この日は練習前に、年度当初の総会が行われました。
皆様のご協力と、役員の皆様のご尽力のおかげで、無事に総会が行われました。
その後、掛川合唱祭に向けて、佐藤先生のご指導による合わせ練習でした。
頂いた指導のポイントをいくつか記録しておきます。
『カルミナブラーナ第3部』
・18番 93ページ 出だしのcをはっきり。そして、クレッシェンドを書かれている通りに。
・19番 95ページ 出だしのSiを力強く。一つ一つの音をしっかり鳴らすこと。
※テノールの方もヘ音記号の3つのパートを歌ってくれていると思いますが、下のシやレについては、テノールにとって低いため、全員ヘ音記号の一番上パート(ファー、ファファファミファファファ・・・)を歌っても良いかもしれません。また相談しましょう。
・20番 97ページ 出だしのveniのエの母音を横に開かないこと。縦に開くエで歌う。
・22番 105ページ 前回同様、パパパで、はっきり歌う練習をした後、歌詞で歌う。その際も、パパパで歌ったときの歯切れの良さを再現しましょう。
・24番 115ページ 出だしの「Ave formosissima」の部分。一つ一つの音符を、子音を使って遠くへ投げる感じで、はっきりと歌う。
ここ数回、子音をはっきり丁寧に歌うことがポイントとなっています。皆さん、是非意識していきましょう!